数日前から、エンジン始動後走り出す際に、キュルキュル音が鳴りだすように。
情報を調べてみたら、ファンベルトが怪しいと。
走行距離も5万kmを超えているので、そろそろ交換時期かな、と。
初めてだけど、DIYでチャレンジ!!
備忘録的記事です。
※結構難易度高かったので、素人にはオススメできません・・・
(お前も素人だろ!!← 自分にツッコミ!)
■一般的な作業工賃
材料費込みで1万円程度
■準備
・ボルト皿、ウエス
・バンパークリップ外す工具
・手袋
・新品ファンベルト、エアコンベルト
・バンパーを降ろす布(段ボールor網で代替)
・レンチ(12,14)、エクステンション
・ロングレンチ
・フロアジャッキ、ウマなどホイール取り外し工具一式
■主な流れ
・ナンバー、バンパーを外す
・エアコンベルトを外す
・ファンベルトを外す
・ファンベルトを着ける
・エアコンベルトを着ける
・バンパーを戻す、ナンバー戻す
■ナンバープレート・バンパーを外す
・ナンバー外す
・上部6カ所(クリップ4)、サイド2か所(ホイールハウス内にクリップ)、ナンバー裏にクリップ1カ所、下部4ヵ所(中央にクリップ2)
・左右をめくるように剥がす
・ライト下のツメから外す
・上3カ所にツメがあるので、押し込みながら上に持ち上げる感じで外す(※折れないように慎重に)

■エアコンベルトを外す

・コンプレッサーの上1カ所12mm緩め、下2か所12mm緩め

・アジャストボルトを緩める
・コンプレッサーを押し込むとズレる
・エアコンベルトが外れる
■ファンベルトを外す
・オルタ上側のボルト12mmは上から緩める

⇒長めの工具が必要。
・ジャッキアップ、ウマ掛け
・右フロントタイヤ外しておく
・タイヤフロアの下カバーを外す。クリップ4箇所

・オルタ下側のボルト14mmを緩める

・さらに上にあるアジャストボルトも緩める
・すると、オルタネーターが動いて、ファンベルトが外せる
⇒はずなんだが、こいつが苦労した・・。。

・ウォーターポンプの動きを確認。
■ベルト着け
・ファンベルトをかける
・エアコンベルトをかける
・奥にあるアジャストボルト締める
・エアコンボルトのアジャストボルト締める
・オルタの下側のボルト、上側のボルト締める
・コンプレッサーの下側のボルト、上側のボルトを締める

■チェック
・きちんとベルトが掛かっているか?⇒溝がずれてたら大変!
・張りの具合はどうか?
・エンジンを掛けて、ベルトが振っていないか確認。
・張り具合を再確認
■タイヤを取り付け、ウマを外す
■バンパーを戻す
■■ 作業を終えてみて
いやぁ、半日掛かりました・・・。
(さらに後日ベルトの張りを再調整・・・)
独学独作業の素人作業。やっぱり、かなり無理がある感じでしたが、
諸先輩方の情報および、整備士の弟の助言によって、
何とか終えることができました。
作業当日は、猛暑の中、立ったり寝転がったりの作業で気持ちが悪くなり、体調不良に。
フラフラになりながらの作業・・・
(車開いちまったから、途中で終われず・・。自宅ガレージじゃないんでね。)
作業で行き詰ったのは、
・クリップ外し
⇒最初は内装剥がしでやってたけど・・。
⇒後で知ったが、マイナスドライバーがいいらしい。
⇒あと意外とクリップが割れてしまう。後日注文。

・ファンベルトのアジャストボルト
⇒やっぱり、遠いよね。でも長くて重いレンチより、手を伸ばして短い6.5のレンチを使う方が役に立った。
・オルタネーターを動かすところ
⇒これが一番苦労した。勘違いしていたのもある。
⇒最初は鉄の棒でこじったりしていたんだけど、下からベルトを押し上げるようにすると良かったみたい。
・張りの調整
⇒最初だと、どれくらい張ったらいいのか分かんないよね。
⇒後日、10kgの力で5mm程度と聞いて、結構張らないといけないことが分かった。
翌日全身が筋肉痛。。
テスト走行したら、ベルト替えたのにキュルキュル音が治っておらず。
後日再調整をして、ようやくキュルキュル音が消えました。
そして、じわじわと作業を独力で完了させた達成感が・・(笑)
今回の作業で自分のカーDIYのレベルが上がった感じ。
チャラララ、チャッチャッチャーン♪
コメント