電験三種 電力:汽力発電

電力

仕組み

復水器

・汽力発電所で最も大きな損失は,復水器の冷却水に持ち去られる熱量
(入熱の半分くらい)
・復水器では、海水が通る管での非接触の表面復水器が主流。
cf) 地熱発電の復水器は、冷却水を直接噴射する、直接復水器が主流。
・冬は温度が低くなるので、蒸気の凝縮が多くなり、真空度が高まる。
⇒真空度が高い = 熱効率が上昇
・真空度を保つため、空気排出装置がある

熱効率について

・一般的な汽力発電の熱効率 = 40%
・コンバインドサイクルの熱効率 = 50%

熱効率を高めるには?

タービン入口蒸気は高温高圧,タービン出口は低温低圧であればあるほど熱効率は高くなる

4つの熱効率向上法

  1. 蒸気の高温・高圧
  2. 復水器内の真空度
  3. 排ガス温度を下げる ※下げる過ぎると煙突内部で腐食
  4. 燃焼温度の上昇 = 燃焼空気量を抑える ※抑え過ぎると一酸化炭素発生

問題演習

コメント

タイトルとURLをコピーしました